ワインボトル安眠枕のススメ
HPでもたびたび紹介されている自己療法、ワインボトルの安眠枕。
とてもおすすめなので、今回はさらに掘り下げてポイントをご紹介したいと思います。
※ワインボトル枕の用意の仕方などはこちらの記事をご参照ください👉自己療法のご案内
おすすめポイント①
温熱作用でほぐし効果UP⤴︎
個人的にここが1番おすすめポイントです! 🙂
お湯を入れる事により、温熱効果で硬く凝り固まった首の筋肉がじんわりとほぐされ、とても気持ちがよくリラックスできます。
個人的な感想ですが、首の筋肉がフワッとするような気がします(笑)
以前体調を崩し、頭痛がひどかった際にこの枕を使ったことがありましたが、ガチガチに固まった頭や首周りがほぐれ、薬を飲まなくても頭痛が治まり楽になりました。
偏頭痛持ちの方は是非使用してみていただきたいです。
※熱すぎる場合は温度や量を調節していただき、お好みで加減して下さい。
また、お年寄りの方やお子さんは低温やけどにご注意下さい。
おすすめポイント②
ボトルの形状でコリをほぐせる
首を緩めるグッズは色々販売されていますが、ワインボトルだとあまりお金をかけず手軽に用意できます。
安価なものだと500円位で販売されています。
形状的にはボルドーワインのボトルの方が首に当てやすく使いやすいと思います。
ボトルに首をのせ、左右に頭を傾けると硬くなった筋肉がゴリゴリいう感じがあります。(コリがひどくなければ感じない場合もあります)
首がほぐれると、目の疲れも楽になるのでスマホやPCなどを長時間使用した後には使ってみて下さい。
頭が下にさがるのがつらい場合は、クッションなどで調節してみてください。
簡単に手に入るローコストの健康グッズです。
おすすめポイント③
眠気が誘われ安眠効果UP⤴︎
この枕を使用しているととても眠くなるので、就寝前に使うと寝つきが良くなります。
首が硬いと、脳への血流が悪くなってしまうので不眠の原因になります。
その解説について詳しくはこちらをご参照ください👉うつ病の集中ケアで短期に改善
ストレスなどにより自律神経のバランスが崩れ、交感神経過剰になっている場合も寝つきが悪くなったり、睡眠が浅くなったりします。
首を温め、リラックスすることにより入眠しやすくなります。
おすすめポイント④
頭部への血流UP⤴︎
重い頭を支えるため、首の筋肉はとても発達しています。
首が硬くなると、そこを流れる血管が圧迫され脳への血流が不足してしまい、様々な不調を生み出します。
不眠、うつ病、緑内障、耳鳴り、めまい、偏頭痛などなど…こういった不調を抱える方は大抵首がとても硬くなっています。
首の筋肉は硬くなりやすいため、日頃から首を緩めることはとても大切です。
以上がワインボトル安眠枕のおすすめポイントです。
現代人は特に、首コリを抱えている方がとても多いです。
その大きな原因の一つとして、目の酷使があります。
目は血液を非常に消費する器官です。目を使いすぎると、首に栄養を与える血液まで取られてしまい、首コリにつながります。
そして、筋肉が硬くなってしまうと骨が引っ張られ歪みの原因となるのです。
また、首の血流が良くなると老廃物の代謝も良くなるため、肌荒れなどにも効果があると思います!
ワインボトル枕は低コストで簡単に行えるうえ、リラックス効果は抜群です。
ぜひ一度お試しください ! 😀
静岡県島田市・浜松市
暖・静岡自然療法
整体+オリジナル技法で体の歪みを正し、血流を改善する施術を行っています。
専門ページで不妊・アトピーなどの症例を多数紹介しています。