2022.02.21
便秘はどうして起こるのか アトピーに苦しむ人の多くは便秘でも悩むことが多いと感じますが、あなたの場合はどうでしょうか?便秘と下痢を繰り返すといったケースもあります。 排便は食品から各種の栄養素を腸が吸収し、 .....
2022.02.21
寒い夜でも寝汗をかいてパジャマが濡れる 現在ケア途中の男性の例をとって、寝汗と自律神経の関係について考えてみます。 この男性は幼児からのアトピーで苦しみ、現在は休職中で週に1回のペースで通われています。全体 .....
2022.02.21
今日の午後に掛川市のN君がお母さんに連れられて来ました。この子は昨年の7月頃から通われ10月頃にはかなり状態が良くなったものの、少し油断して肌の調子が再び悪くなり、先週に続いての通院となりました。 先週来た .....
2022.02.21
首をほぐして痒みを止める⁈ イラストはウキペディアから引用させて頂きました アトピーのケアで私が現在取り組んでいる事に、頸椎1番の部分をほぐして血流を良くしてみようとする試みです。 自分で左側 .....
2022.02.21
アトピーの人のお腹は硬くて冷たい アトピーに悩む人に共通している事柄に腸の具合の悪さがあります。これは男女の差や年齢差に関係なくアトピーの原因とも言えるトラブルです。 アトピーを患う人のお腹や背中を触るとハ .....
2022.02.21
断食によって出る変化 「3日断食をしたら痒みが減り、顔の赤みがおさまった」こちらへ通われている浜松市の女性の言葉です。 今回はアトピーと断食について考えてみます。 断食がなぜ有効なのか? これはアトピーが単なる皮膚病では .....
2022.02.21
アトピーは2つのタイプに分かれる アトピー改善のサポートをしていると、その症状や体質に大きな個人差があり、改善への過程や改善に要する時間が大きく違う事を強く感じます。 皮膚湿疹の程度が酷く凸凹として、見るか .....
2022.02.21
毎月の採卵 ある女性(40歳)の話です。週に2回のペースで約6ヶ月ほど通い、卵の質が良くなっているとの報告を聞けましたが、毎月採卵をしているとの話しに驚きました。 その女性の話によると、「ここに来る前は卵が .....
2022.02.21
卵巣チョコレート嚢胞 Y・Kさんは二人目の赤ちゃんを希望しての来院でした。一人目も顕微授精によって妊娠したとの事でしたので、体質的にはかなり悪い方であるとの自覚もありました。 病院での不妊治療も受けていたの .....