2022.02.21
ここでは今までにご縁があり希望を叶えられずに離れて行った人達の心理について、自分なりに感じた事を書いてみます。 即効性を求める人は迷う 自然療法の特徴は血流を改善させ、細胞レベルから健康体に導く狙いがあります。 &nbs .....
2022.02.21
Safety:安全 Ajustment:調整 Therapy:療法の略で安全な調整による療法という意味があります。 人間の身体は本来、自己免疫力があり身体を守るシステムが備わっていますが、ストレスを受け続け .....
2022.02.21
個人差はありますが、予期せぬ反応が出る場合があります。 これは骨格の歪みを正し、血流や神経伝達が急激に改善される事で起きる反応で心配はいりませんが、その代表的な反応について説明します。 痛みが出てしまった 最も出易い反応 .....
2022.02.21
骨盤はストレスで歪む ストレス時には戦闘モードの過剰な交感神経支配となる 交感神経には身体を緊張させる作用がある! ストレスによる緊張作用が腸を繋ぎ止めている腸間膜根を縮める事で骨盤が歪む。 腸は管だけでな .....
2022.02.21
3回の調整とママの手当てでキレイになった 最初の写真は母親からラインで送られ来た1枚。消化器系の調子も良くなったせいか顔全体が引き締まった感じに変化しています。 6月11日の初診時に、お腹と背 .....
2022.02.21
便秘はどうして起こるのか アトピーに苦しむ人の多くは便秘でも悩むことが多いと感じますが、あなたの場合はどうでしょうか?便秘と下痢を繰り返すといったケースもあります。 排便は食品から各種の栄養素を腸が吸収し、 .....
2022.02.21
寒い夜でも寝汗をかいてパジャマが濡れる 現在ケア途中の男性の例をとって、寝汗と自律神経の関係について考えてみます。 この男性は幼児からのアトピーで苦しみ、現在は休職中で週に1回のペースで通われています。全体 .....
2022.02.21
今日の午後に掛川市のN君がお母さんに連れられて来ました。この子は昨年の7月頃から通われ10月頃にはかなり状態が良くなったものの、少し油断して肌の調子が再び悪くなり、先週に続いての通院となりました。 先週来た .....
2022.02.21
首をほぐして痒みを止める⁈ イラストはウキペディアから引用させて頂きました アトピーのケアで私が現在取り組んでいる事に、頸椎1番の部分をほぐして血流を良くしてみようとする試みです。 自分で左側 .....